マンコ保有目的有価証券(最低な挨拶)
こんばんは、葛葉ラプソディです。
もうすぐ私異動になるのですが、そのタイミングで紫オリオンさんも退職することになりました。毎日のようにお店で会えていたのがなくなるのは寂しいものです。
それなのに私はぐでたまさんも忘れられないので、モテる男って罪だなぁと思うのでありました。(煽り)
ちょくちょく書いているのですが、1年前から投資信託を買っています。
どうやって始めたかと言いますと、楽天証券と楽天銀行に口座を開いて、マネーブリッジ(証券口座と銀行口座でお金が行き来できる)を設定します。
ここまでがクソ面倒なのですが、これさえ乗り切ればあとは楽チンチンなのです。
口座にお金を入れて、何それをいくら買うなどの設定をしたらあとは放置。毎月勝手に投資信託を買ってくれます。
ちなみに私はこの本の言いなりですので、世界経済インデックスファンドを毎月3000円ずつ買っています。
投資信託から投資を始めたキッカケ
- 社会人なのに政治も経済もわからないのを恥じたから
- FXはバクチ、仮想通貨は運ゲ、現物株は資金が足りない上に何を買えば良いかわからない。しかも会社の持株会に拠出してる。
- それでも投資をしてみたい…良い本があるじゃん!!!
結論
ちょっとだけ増えました。(3000円×12ヶ月=36000円が投資額)
これは今の実績ですけど、一時は3000円以上プラスになったときがありました。
私はお金が増えるかもしれない貯金くらいの感覚で買っていますので、上がったり下がったりする理由はわかりません。
わかったこと
1.お金は使わなければ無意味
私は1991年生まれです。生まれた時にはバブルが弾け、生まれた時からずーっと不景気だと聞かされて育ちました。頼んでもいないのにゆとりだと叩かれました。そういう世代です。
昔は稼いだお金は残さずに使っていたものですが、ある程度の年齢になって貯金をするようになりました。
ただし、
お金を大事にする=汗水働いて稼いだお金のありがたみ
ではなくて
お金を大事にする=将来への不安、どうせ値下がりする、お金を使う価値を見いだせない
という価値観で貯金していました。
この、ゆとり世代特有の骨の髄まで染み込んだ不景気観が原因で日本の景気は悪いのだと強く思いました。
金は天下の回り物…私のところにはちっとも回ってきませんが、お金は使わなければ無意味です。銀行に預けていても金利なんかつきません。だったら、少しでも世の中にお金を解き放とう…まるで精子のように…。
2.投資はなくなっても良いお金でやるもの
FXコピペや仮想通貨コピペを読むと、生活資金や定期預金、退職金まで突っ込んで張る人がいますね。想像するだけでキンタマが小さくなります。
私も元本割れしたことがあります。でも、3000円なら勉強代としては安いものです。
今日明日を生きるデイトレーダーじゃあるまいし、今下がったってまた上がるわけですから、気長に待ってれば良いと思います。
3.なんだかんだ楽しい
意味はよくわからないものの経済ニュースに目が行くようになりました。
それに、数十円~数百円が上がった下がったとキャッキャしているのも楽しいものです。
保有している口数が増えれば値上がり幅も大きくなりますから、これからも楽しみです。
最後に、私は生活にちょっとだけスリルと楽しみが増えるので少額の投資信託はオススメです。
ただし、自己責任でお願いしますね。増えたらラッキーな貯金感覚でやるのがストレスフリーで良いと思います。
参考にした本はコチラです。
ではまた明日。