一発で受かったのに一発ヤレない(挨拶)
私はオナ禁に失敗しました。我慢した記録は2日と5時間57分9秒です。#stopM #オナ禁タイマー
— くずのは (@kuzunohaspd) 2020年9月3日
こんにちは、葛葉ラプソディです。
あーそうだよリセットだよ。なんだあのムチプリのベトナム人系黒髪美女は。あんな格好で私の職場をうろつくんじゃねぇよ。(お客様です)
■令和2年度登録販売者試験
これを書いている今日は9月3日です。昨日9月2日に、東海地方で一斉に登録販売者試験が開催されました。
コロナ禍という特殊な環境下での試験です。勉強会やセミナーは軒並み中止になり、新入社員はロクに研修も受けられないままいきなり店舗に放り込まれ、あたふたしている間にこの日を迎えてしまいました。
問題を見ていないので何とも言えませんが、年々難しくなっているようです。
昨年の過去問を見ても、「2択までは絞れるけど…」というような問題が増えました。
■私の登録販売者遍歴と自慢話
- 2015年7月 半年間のニート生活の末今の会社にパート入社
- 同9月 2級販売士合格(一発合格) すぐに1級販売士の勉強を始める
- 2016年2月 今年は合格できないと判断して受験を見送る
- 以降は1級販売士と登録販売者を平行して勉強
- 2016年9月 登録販売者試験合格(一発合格 自己採点114点)
- 2017年2月 1級販売士合格(一発合格)
- 同8月 登録販売者研修期間終了
その後嘱託社員→正社員登用を経て現在店長。
突然ドラッグストアに飛び込んだにしては、それなりに順調に働けていると思います。今の会社で正社員になったのは、とにかく就活したくなかったからです。
■今年初受験でダメだった人へ
今日は落ち込んで良いです。でも本当に登録販売者を取りたいなら、明日から勉強してください。
今年は複数受験ができません。泣こうが喚こうが、登録販売者試験は来年しか開催されません。いや、来年開催されるかどうかだって怪しいものです。
1年に1度しかない機会を棒に振り、安くないお金をドブに捨てた自分を戒め、明日から勉強してください。
受験した結果諦めるならそれも良いでしょう。自分の選択です。
■今年は諸事情で受験を見送った人へ
来年開催される保証はどこにもありません。来年自分が生きている保証だってないのです。
さらに言えば、来年自分の働いているお店がある保証もありません。
コロナ禍で空前の好景気に沸きましたが、そんなものはいつまでも続きません。不採算店舗は畳むのが道理です。
そんなとき、登録販売者を持っていれば最低でもどこかのドラッグで働けます。
無資格者は掃いて捨てるほどいますから必要ありません。でも登録販売者は網目に引っかかる可能性が高くなります。
受験の可否は個人の状況によって違うと思いますが、今後もドラッグストアで働くならこの1年間がんばって取っておきましょう。
私の持論なので鵜呑みにしなくて良いですが、全国に100万以上ある小売店の中で、わざわざドラッグストアに入っておいて登録販売者を取らないのは、私には意味がわかりません。
面接でも散々言われたでしょう。普段から先輩社員・先輩パートにも言われると思います。
断固たる決意を持って「取らない」という判断をしたなら結構ですが、それではドラッグストアで働いている意味がありませんね。
■今まで何とも思わなかったけど、来年受験してみようかな…という人へ
今日から勉強してください。必要な教材はたったの2つです。
教材1 試験問題作成に関する手引き
厚生労働省のホームページから、「試験問題作成に関する手引き」をダウンロードしてください。
それを会社のプリンターでA4に両面印刷しましょう。400ページくらいです。
教材2 過去2年分の過去問集
これだけで確実に受かります。問題はほぼ手引きからしか出ません。
今からやれば1日30分で余裕です。1年かけて積み上げれば、合格してすぐに使える知識を持った登録販売者になれます。(研修期間はあるけど…)
■去年落ちて、今年もダメだった人へ
諦めろ。お前には向いてない。
なぜ落ちたか教えて差し上げます。
勉強しなかったからです。
昨年の不合格にどのような感情を持ったかわかりませんが、あなたはこの1年何もしてこなかったから今年もダメでした。
勉強時間が足らなかった、コロナ禍で精神がやられた、色々な言い訳が浮かんでは消えていくと思います。それでも、今年受かった人はちゃんといるのです。
100人受けて50人は合格する試験です。今年はもう少し下がるかもしれませんが、それでも4割は合格するでしょう。
勉強しなかったから落ちたと、昨年嫌というほど思い知らされたはずです。それなのに今年も落ちたのなら、あなたには向いてません。受験料の1万5千円で美味しい物でも食べて、忘れてください。
■資格取得をキッカケに自分を変えたいなら、本当にオススメの資格です
適度な難易度と、働ける場所の多さ。今じゃどこでもクスリ売ってますからね。持っていれば重宝されます。
化粧品コーナーのビューティーアドバイザーは会社ごとに基準が違うと思います。ですから、転職したら新しい場所でその会社基準の社内資格を取る必要があります。
一方登録販売者はどこ行っても一緒です。どこでも同じ資格で働けます。
ツルハ、ウエルシア、マツキヨ、ココカラファイン、どこでも登録販売者が使えます。持ってさえいえば働けます。
コンビニでも医薬品が売っている時代です。これからもっと必要になるでしょうし、取っておいて損はありませんよ。
ではまた。